ゴルフの赤杭でのルールはプロでも勘違い

2023年ゴルフルールの改正がありました。プロでも勘違いした事がニュースになりましたので赤杭(池の周りをぐるっと囲んでいてレッドペナルティーエリアと言います)やそれに関連するルールについて解説します。

赤杭を超えたらペナルティーは?

ルールが変わってもペナルティーは変わりません。1打罰で打ち直しになります。
では赤杭に入ってしまった後のドロップにやり方を2パターン説明します。

赤杭でのパターン1(1打罰)

赤杭の結ぶ線を超えた場所を起点として2クラブレングス(以内)内でドロップする。
これは今までやっていたやり方で今でもこの方法も選べます。

赤杭でのパターン2(1打罰)

もう1つはピンと起点を結ぶ後方線上(ピンから離れる分には距離は自由)に起点を置き、そこから1クラブレングス(以内)内でドロップして打ち直すやり方です。新ルールではドロップしたボールが動いてピンに近づいてしまっても1クラブレングス以内(同エリア)であればそのままプレー続行出来ます。

別のエリアに動いたボールは元の場所に戻せる

ここで新しいルールでもう1つ注意することは、ドロップしたボールが地形や風などの影響で自然と動いてしまった場合、今まではボールがピン側に動いてしまった場合は再度ドロップする必要がありました。最悪なパターンは自然に動いてしまい池に転がり落ちた場合1打罰となっていましたが、新しいルールでは池に入ってもペナルティーなしでドロップした場所に戻せるとなりました。

別のエリア?

ここが分かりづらい所です。戻せるのは別のエリアに入ってしまった時だけです。同じエリア内で動いた場合は動いた所からのプレーになります。自然と動いたから何でも元に戻すのは間違いですので注意してください。

エリアは5つ

池などの赤杭、黄色杭エリアはペナルティーエリア
バンカーはバンカーエリア
ティーグラントはティーイングエリア
グリーンはパッティンググリーンエリア
上記以外のエリアは全てジェネラルエリア

このそれぞれのエリアをボールが自然の力でエリアをまたいでしまった場合のみペナルティーなしで元の位置に戻すことが出来ます。

まとめ

この赤杭のルールは難しく以前はプロがトーナメントでルールを間違えてペナルティーになったり、やはりプロのトーナメントでボールが自然と転がって池に入ってしまいペナルティーを課せられ問題になった事がありました。この様に色々な問題が発生するので4年に1回のルール改定はいいやり方だと思います。古いルールに縛られてプレーするのもやりづらく、最悪ゴルフの人気にまで影響が及ぶかもしれません。

近年のゴルフは道具がどんどん進化していますし、道具が進化すればプレーのスタイルも変わって来ています。そういった時代に対応したルール改定はゴルフプレイヤーも歓迎しますし、ゴルフをやらないけどゴルフ場に行って観戦する人やテレビで観戦する人たちにとって嬉しいことです。むづかしいルールは見ていても面白くないですから。

タイトルとURLをコピーしました